トップ < 研究会の概要
研究会の概要
東海産婦人科内視鏡手術研究会
東海産婦人科内視鏡手術研究会
初代・世話人代表 廣田 穰
本研究会は、「東海地方における産婦人科領域の内視鏡手術の発展、普及のために最新の学術情報の交換や技術の習得を行う」ことを目的に発足しました。第1回の懇話会は、平成11年10月30日に栄ガスビルで開催され、その内容は一般演題9題と当時の日本産科婦人科内視鏡学会理事長 佐藤和雄先生に特別講演をお願いしました。
第2回目からの学術講演会の内容は、一般演題・特別講演・ワークショップの3本立てとなり、現在に至っております。また学術講演会以外にもウェットラボでの技術講習会を毎年実施しており、参加者には日本産科婦人科内視鏡学会から正式な受講証が授与されています。我々の研究会は、愛知・岐阜・三重・静岡の4県から全国に最新の知見を発信していきたいと考えています。
初代・世話人代表 廣田 穰
本研究会は、「東海地方における産婦人科領域の内視鏡手術の発展、普及のために最新の学術情報の交換や技術の習得を行う」ことを目的に発足しました。第1回の懇話会は、平成11年10月30日に栄ガスビルで開催され、その内容は一般演題9題と当時の日本産科婦人科内視鏡学会理事長 佐藤和雄先生に特別講演をお願いしました。
第2回目からの学術講演会の内容は、一般演題・特別講演・ワークショップの3本立てとなり、現在に至っております。また学術講演会以外にもウェットラボでの技術講習会を毎年実施しており、参加者には日本産科婦人科内視鏡学会から正式な受講証が授与されています。我々の研究会は、愛知・岐阜・三重・静岡の4県から全国に最新の知見を発信していきたいと考えています。
東海産婦人科内視鏡手術研究会 第1回〜第7回 履歴一覧表はこちらから
東海産婦人科内視鏡手術研究会 第8回〜第13回 履歴一覧表はこちらから