トップ < 学術講演会ご案内
学術講演会 〜過去のご案内一覧〜
学術講演会のご案内
2019.1.22:第20回東海産婦人科内視鏡手術研究会・学術講演会のお知らせ
今年の第20回 東海産婦人科内視鏡手術研究会 学術講演会の日程が決まりました。 日 時:平成31年10月26日(土) |
2018.11.7:第19回東海産婦人科内視鏡手術研究会のご報告
第19回東海産婦人科内視鏡手術研究会が平成30年10月27日(土)に名古屋コンベンションホール(名古屋市)で行われました。愛知、岐阜、三重、静岡の4県から159名の参加を得て、産婦人科内視鏡手術について熱心なディスカッションが行われました。第20回の学術講演会の詳細については当研究会のホームページに掲載していく予定です。多数のご応募およびご参加をありがとうございました。
2018.10.11:第19回 東海産婦人科内視鏡手術研究会のご案内
平成30年10月27日に開催されます『第19回 東海産婦人科内視鏡手術研究会』についてご案内申し上げます。
日 時:平成30年10月27日(土) 14:00-19:10
開催地:名古屋コンベンションホール
愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート 3F
<概要>
1)一般演題(第1,2,3会場;14:00-15:10) 32演題
2)特別講演(第1会場;15:20-16:20)
亀田総合病院ウロギネ科部長・ウロギネコロジー
センター長 野村昌良先生
3)イブニングセミナーA(第1会場;16:30-16:50)
三重大学 近藤英司先生
イブニングセミナーB(第1会場;16:50-17:10)
豊橋市民病院 梅村康太先生
4)ワークショップ(第1会場;17:10-19:10)
『妊婦に対する腹腔鏡手術』 5演題
指定講師 岐阜県立多治見病院 竹田明宏 先生
なお,プログラムならびに発表者要項につきましては下記PDFをご覧ください。
【研修証明について】
*日本産科婦人科学会専門医出席証明・専門機構単位の登録は「e 医学会カード」で行いますので当日ご持参 下さい。日本産婦人科医会の研修参加証明は従来通りシールを発行致します。
*本研究会は日本産科婦人科学会専門医(10 単位)、機構認定受講単位として産婦人科領域講習(受講 3 単位)、 学術業績・診療以外の活動実績(参加 2単位)の認定を受けております。産婦人科領域講習の単位受付は、各特別講演およびワークショップ会場への入場時に「e 医学会カード」を提示して下さい。
*本研究会は、日本産科婦人科内視鏡学会の認定を受けています。内容の詳細は技術認定制度規則をご参照下さい。
2018.07.20:第19回東海産婦人科内視鏡手術研究会 演題募集期間延長のご案内
演題締め切り日:平成30年7月20日(金)→ 31日(火)必着
平成30年10月27日に開催予定の第19回東海産婦人科内視鏡手術研究会の一般演題・ワークショップ演題の申し込みを7月31日(火)まで延長いたします。
引き続き、多くのみなさまのご参加および演題応募をお待ちしております。
2018.07.10:第19回東海産婦人科内視鏡手術研究会 会場のご案内

例年、東海産婦人科内視鏡手術研究会はミッドランドで行っておりましたが、今年の第19回 学術集会は、ささしまライブ24 グローバルゲートに新しくできた名古屋コンベンションホールで開催致します。
学術集会では、一般演題、特別講演、イブニングセミナー、ワークショップを企画し多数の皆様のご参加をお待ちしております。
名古屋コンベンションホールウェブサイト:
http://www.nagoya.conventionhall.jp/
2018.05.22:第19回東海産婦人科内視鏡手術研究会 開催および演題募集のご案内
平成30年10月27日に開催予定の第19回東海産婦人科内視鏡手術研究会の開催概要および演題募集詳細をご案内いたします。
演題募集要項 『一般演題』および『ワークショップ 〜妊婦に対する腹腔鏡下手術〜』
- 1)演題締切日:
平成30年7月20日
- 2)応募方法:
Eメール投稿に限定致します。
メールのタイトルに「第19回東海産婦人科内視鏡手術研究会 演題応募」と標記してください。
①希望発表内容(一般演題またはワークショップ)、
②演題名、③施設名、④演 者、⑤抄録(300字程度)を下記メールアドレスにご送付下さい。 -
3)演題送付先:
藤田保健衛生大学 産婦人科学教室内
東海産婦人科内視鏡手術研究会 事務局 宛
E-mail:tkendoscopsurgery@gmail.com
詳しくは下記PDFをご覧ください。
多くのみなさまのご参加および演題応募をお待ちしております。

2018.01.09:第19回東海産婦人科内視鏡手術研究会 ワークショップのテーマについて
第19回東海産婦人科内視鏡手術研究会(平成30年10月27日)のワークショップのテーマが
『妊婦に対する腹腔鏡下手術』に決定しました。ワークショップは『公募』としますので
会員各位の多数のエントリーをお待ちしています。
なお,一般演題を含めた応募の詳細は後日お知らせします。
2017.12.26:第19回東海産婦人科内視鏡手術研究会・学術講演会のお知らせ
来年の第19回 東海産婦人科内視鏡手術研究会 学術講演会の日程が決まりました。 日 時:平成30年10月27日(土) |
2017.10.27:第18回東海産婦人科内視鏡手術研究会のご報告
第18回東海産婦人科内視鏡手術研究会が平成29年10月14日(土)にミッドランドスクエア(名古屋市)で行われました。愛知、岐阜、三重、静岡の4県から165名の参加を得て、産婦人科内視鏡手術について熱心なディスカッションが行われました。第19回の学術講演会の詳細については当研究会のホームページに掲載していく予定です。多数のご応募およびご参加をありがとうございました。
2017.09.26:第18回 東海産婦人科内視鏡手術研究会のご案内(第2報)
2017.09.12:第18回 東海産婦人科内視鏡手術研究会のご案内(第1報)
平成29年10月14日に開催されます『第18回 東海産婦人科内視鏡手術研究会』についてご案内申し上げます。
日 時: | 平成29年10月14日(土)14:00~19:05 |
開催地: | ミッドランドホール(ミッドランドスクエア5階) 〒450-6205 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7番1号 |
<第18回 東海産婦人科内視鏡手術研究会・概要>
- 1)一般演題 32演題 (第1,2会場;14:00-15:55)
- 2)特別講演 (第1会場;16:00-17:00)
- 日本産科婦人科内視鏡学会 理事長 竹下俊行 先生
『技術認定医と施設認定を得るために』
- 日本産科婦人科内視鏡学会 理事長 竹下俊行 先生
- 3)イブニングセミナー (第1会場;17:15-17:45)
- 4)ワークショップ (第1会場;17:45-19:05)
- 『若手教育としての「やっちゃいけない集」』4演題
- 特別コメンテータ 順天堂大学医学部附属浦安病院産婦人科 菊地 盤 先生
なお,ご発表者要項につきましては下記PDFをご覧ください。
『発表者要項』
演題締め切り日: 平成29年10月14日に開催予定の第18回東海産婦人科内視鏡手術研究会の一般演題・ワークショップ演題の申し込みを |
2017.05.19:第18回 東海産婦人科内視鏡手術研究会 開催および演題募集のご案内
平成29年10月14日に開催予定の第18回 東海産婦人科内視鏡手術研究会の開催および演題募集詳細をご案内いたします。 演題募集要項『一般演題』および『ワークショップ ~若手教育としてのやっちゃいけない集~』 1)演題締切日:平成29年7月20日2)応募方法:Eメール投稿に限定致します メールのタイトルに「第18回東海産婦人科内視鏡手術研究会 演題応募」と標記してください。 ①希望発表内容(一般演題またはワークショップ)、②演題名、③施設名、④演者、⑤抄録(300字程度)を下記メールアドレスにご送付下さい。 3)演題送付先:藤田保健衛生大学 産婦人科学教室内東海産婦人科内視鏡手術研究会 事務局 宛 E-mail: tkendoscopsurgery@gmail.com 詳しくは下記PDFをご覧ください。多くのみなさまのご参加および演題応募をお待ちしております。 第18回 東海産婦人科内視鏡手術研究会 開催および演題募集のご案内 ![]() |
*クリックで拡大表示されます ![]() |
2017.05.01:論文投稿受付締め切り日延長のお知らせ
締め切り日:平成29年 東海産婦人科内視鏡手術研究会雑誌 2017年度 Vol.5への投稿受付の締切日を延長致します。 |
2016.12.26:第18回東海産婦人科内視鏡手術研究会 ワークショップのテーマについて
第18回東海産婦人科内視鏡手術研究会(平成29年10月14日)のワークショップのテーマが |
2016.12.01:第18回東海産婦人科内視鏡手術研究会・学術講演会のお知らせ
来年の第18回 東海産婦人科内視鏡手術研究会 学術講演会の日程が決まりました。 |
2016.10.05:第17回東海産婦人科内視鏡手術研究会のご報告
第17回東海産婦人科内視鏡手術研究会が平成28年10月1日(土)にミッドランドスクエア(名古屋市)で行われました。愛知、岐阜、三重、静岡の4県から152名の参加を得て、産婦人科内視鏡手術について熱心なディスカッションが行われました。
順天堂大学産婦人科・北出真理先生の特別講演では、内視鏡基本手技から教育までの幅広い内容をご教示いただきました。また、『悪性疾患と腹腔鏡手術』に関するワークショップが行われ、今後の臨床に役立つ有意義な研究会であったと思われます。
総会では、第18回の学術講演会が平成29年10月14日(土曜日)に同じくミッドランドスクエアで行われることが決定されましたので、詳細については当研究会のホームページに掲載していく予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016.09.09:第17回 東海産婦人科内視鏡手術研究会のご案内
平成28年10月1日に開催されます『第17回 東海産婦人科内視鏡手術研究会』のプログラムが完成致しましたのでご案内申し上げます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 【研修証明について】
単位の取得状況につきましては、e医学会の会員専用ページにてご確認下さい。 |
*クリックで拡大表示されます ![]() |
2016.07.20:第17回東海産婦人科内視鏡手術研究会 演題募集期間延長のご案内
演題締め切り日:平成28年 10月1日に開催予定の第17回東海産婦人科内視鏡手術研究会の一般演題・ワークショップ演題の申し込みを |
2016.05.19:第17回東海産婦人科内視鏡手術研究会 開催および演題募集のご案内
10月1日に開催予定の第17回東海産婦人科内視鏡手術研究会の |
*クリックで拡大表示されます ![]() |
2016.02.16:第17回東海産婦人科内視鏡手術研究会 ワークショップのテーマについて
第17回東海産婦人科内視鏡手術研究会(平成28年10月1日)のワークショップのテーマが『悪性疾患と腹腔鏡手術』に決定しました。ワークショップは公募としますので会員各位の多数のエントリーをお待ちしています。なお,一般演題を含めた応募の詳細は後日お知らせします。 |
2015.11.16:第17回東海産婦人科内視鏡手術研究会のお知らせ
第17回東海産婦人科内視鏡手術研究会 学術講演会のお知らせ |
2015.10.08:第16回東海産婦人科内視鏡手術研究会 参加者へのお願い
平成27年10月10日に開催されます『第16回 東海産婦人科内視鏡手術研究会』参加者のみなさまへ注意事項のお知らせです。 |
2015.09.25:第16回 東海産婦人科内視鏡手術研究会のご案内
平成27年10月10日に開催されます『第16回 東海産婦人科内視鏡手術研究会』の |
*クリックで拡大表示されます ![]() |
2015.06.24:第16回東海産婦人科内視鏡手術研究会 一般演題とワークショップ演題募集のお知らせ
|
*クリックで拡大表示されます ![]() |
2014.12.25:第16回東海産婦人科内視鏡手術研究会ワークショップのテーマについて
第16回東海産婦人科内視鏡手術研究会(2015.10.10 Sat)のワークショップのテーマが決まりました。 |
2016.11.25:第16回東海産婦人科内視鏡手術研究会 学術講演会のお知らせ
来年の第16回 東海産婦人科内視鏡手術研究会 学術講演会の日程が決まりました。 |
2014.11.10:第15回 東海産婦人科内視鏡手術研究会 学術講演会
平成26年10月25日『第15回 東海産婦人科内視鏡手術研究会』プログラムが完成致しました。 |
![]() |